雑念の棚卸し

自分で自分をメンテナンスするための日々の記録です

家に馴染まない(懐かない)モノ

TWINBIRDのコーヒーメーカー用のサーバーをネットで購入し、昨日届きました。

このサーバーを単体で購入したのはなんと2回目です。つまり過去2回割っているのです…

ちなみにコーヒーメーカーを購入したのは3年ほど前で、毎日使用しているとかサーバーだけを酷使しているとかいう訳ではありません。

私は独り暮らし(+犬)で、たしかにコーヒーはほぼ毎日飲みますが、ひとりで飲むときはコーヒーメーカーでいれず、ドリッパーをコーヒーカップに乗せて電気ケトルで沸かしたお湯をドボドボ注ぐというやり方です。

コーヒーメーカーは最初から2杯以上入れたいときに使用、つまりほとんど来客用と化していて、月にせいぜい数回しか使っていないというのに…それが逆にいけないのでしょうか。

1回目サーバーを割ったときは一人でたくさんコーヒー飲みたくなり、2杯分ドリップして1杯飲んで残ったコーヒーを入れたままホイッとキッチンのカウンターに乗せたつもりが目測を誤り落っことし、コーヒーの海に粉々のガラスの欠片がキラキラ✨という大惨事になりました。

2回目はまさに来客時。私の溺愛する姪っ子が遊びにきて「コーヒー飲みたい!」というので「大人になったねぇ…感慨深いわ」なんて言いながらじゃあ…とサーバーを手にとり、あら最近ちょっと使っていなかったからホコリついてるわと、さっとゆすいで洗いものを置いているシンクの横に伏せたところ、またもやちゃんと置けていなくてなぜか落下。見事に粉々になりました。

このコーヒーサーバー、本当に粉々に割れるんですよね。忘れた頃に意外なところからガラスの破片が出てきたりするので広範囲を掃除機かけなければならず、割った瞬間に犬が「すわ、事件!」とばかりガラスの欠片をクンクンしに来るので、毎回大騒ぎで犬を追いかけ回し捕獲してから掃除する羽目になります。

そもそもなぜこのサーバーだけ何回も割ってしまうのか。

私はあまりモノを壊すタイプではありません。どちらかと言えばモノ持ちは良いほうで、食器も大切にしているのでわりと繊細な食器もこれまで割らずにきているというのに。ちょっと違う話かもしれませんが、引っ越しでも食器のパッキングはすべて自分でやるのですが、今までの引っ越しで食器を割ったことがないというのが自慢でもありました。

このコーヒーメーカーはサイズの合うサーバーとドリッパーが乗っかっていないとコーヒーミルとしてすら使えないようで(どこかにセンサーでもついているんでしょうか)サーバーがなければただの置物です。

2回もサーバーを割ったところで考えてしまいました。

このコーヒーサーバー(むしろコーヒーメーカーのほうか)はうちに馴染んでいないのでは?と。馴染むというか、表現がおかしいですが、モノに心があるならうちに懐いていないというか。

うちに在るのが(いるのが)嫌だから何度も割れるのかも。またサーバーを買っても同じことが起こるのでは?もうこの辺でコーヒーメーカー本体をメルカリすべきか…等々。いや、割ったのは100%私の不注意なんですけどね。

そうしてしばらく悩んだのですが、結局もう一度だけサーバーを購入してみることにしました。

モノって自分や家にどうしても馴染まないとき、ありませんか?

例えば買ってウキウキと着けていった初日に片方無くすピアスとか😭

一方で、なぜだか絶対離れていかないモノやどんなに乱暴に扱っても壊れないものもあります。無くして諦めて忘れていたのに不思議と手元に戻ってくるモノなんかも。

だから去るものは追わず、ああ、逃げていったのね、さようなら👋と、モノもヒトも深追いしないこと決めているのですが、このコーヒーサーバーは二度ある事は三度あるになるのか、三度目の正直となるか。

たかがコーヒーサーバーが割れたくらいで考えすぎてしまうのは、暇だからでしょうか。