雑念の棚卸し

自分で自分をメンテナンスするための日々の記録です

周囲のスマホの買い換えサイクルが早すぎる

皆さんスマホの買い換えサイクルはどれくらいなのでしょうか。

私はものもちが良く滅多にモノを壊さないので、今までスマホが壊れたことはなく、買い換えも必要に迫られてというよりなんとなく回りに「古いね、変えたら?」と言われてその気になったり、使いたい新機能が出てきたりで仕方なく買い換えたり。

先日3年ぶりにスマホを買い換えました。

自分的にはそんなに今の機種に不便を感じていなかったのであと1年くらい使おうかなと思っていたのですが、私と同じ時期に同じ機種を買った友人がすでにこの3年の間に2回機種変更をしていて「ええっ!まだその機種使ってたの?懐かしい」と言われて「ええー!みんなそんなスピードで買い替えてるの?」と驚き、そういえばこの機種なんだか5Gも使えないしeSIMも使えないしなぁ・・・と言うことでじゃあそろそろ変えるか、となりました。

3年間Android使っていて久々にiPhoneにしてみたのですが、いつの間にかAndroidに慣れてしまっていて操作にちょっと戸惑っています。昔はAndroidの方が操作が難しいと思っていたのに人って何にでも慣れるものです。なので久方ぶりのiPhoneにもいつかは慣れると思うのですが、だんだん新しいモノに慣れるまでに時間がかかるようになり億劫になります。

しかし3年振りの機種変ですが、素人目にはそんなに目新しい機能が増えたわけでもないなぁという印象です。私みたいなおばちゃんはどうせ使いこなせていないから安い機種でもいいのかも。最上位機種ではないものの、でも安くない値段だったのに昔のiPhoneや前のスマホとの違いが正直よくわからないです。iPhone、ホームボタンがなくなっておさいふケータイが使えるようになってましたw

その程度の違いしかわからないワタシ、買い替えを早まったかもしれません。

とはいえ新しいスマホは無条件に気分が上がります。

昨日は夜中にせっせとデータ移行したのですが、今回は全部一気に移行せず、断捨離のつもりでとりあえず毎日使っているアプリだけを手動でインストールしました。LINEとか○○ペイとかSuicaとかから。

あとは必要に迫られたときに都度インストールしようかなと思っています。

今日はやっと画面の保護のフィルムが届いたのでせっせとフィルム貼りをしました。カメラレンズの保護シール(キラキラつき)も貼り、ひとり悦に入っています。

それにしても、そもそも私は服や靴やバック、食器や家具なんかも、好みが20代の頃からずっと変わっておらず、経年劣化する古いものや昔からある定番が好きで、ファストファッションにもあまり手を出さず同じ服を何年も着てたりします。

そんな私が、スマホだけは周りの買い替えスピードに流されて、ついまだまだ使えるものを買い替えてしまいます。モノは長く使うという私の主義に反するなぁと思いながらも、なんとなくスマホを始めとした世の中のいろんな変化に頑張ってついていかないといけないので、これは仕方がない買い物ですね。私には代わりにデータ移行してくれる子供がいないので。

というのも先日、親のスマホの機種変更をしました。今はショップでデータ移行までしてはくれないので私が全部やってあげたのですが、もう80歳の老人にはこれは難しいだろうなぁと思いました。私が80歳になった時にはショップでお金を払ってやってもらうしかないのかなぁ・・・

色々覚悟をして迷惑かけないように備えているつもりですが、25年後はどんなことが老人にとって困難になっていることやら。

f:id:kurinodesi:20240623114207j:image